東急ハンズで出会って以来、お世話になっている敏感肌用シャンプー、uruotteのトライアルセットを新たに購入しました。
お試しセットについている、育毛剤を使用してみたかったのと、旅行用にアロマ系のシャンプーも欲しかったからです。
uruotteはじめて体験セットの内容
- シャンプー2本(無香料タイプとアロマ系タイプ)
- 育毛剤2本(爽快タイプとマイルドタイプ)
- 洗い流さないトリートメント
シャンプーはすでに使用していたので、無香料タイプから使用しています。
泡立ちがよく、マイルドなので、頭皮が敏感に傾いている時はこちらのシャンプーに切り替えることが多いです。
アミノ酸系シャンプーなので、適度に皮脂をとり、乾燥を防いでくれます。
uruotteシャンプーの全成分(無香料タイプ)
水、ココイルグルタミン酸TEA、ラウラミドプロピルベタイン、グリセリン、コカミドDEA、ホホバ種子油、グリチルリチン酸2K、オウバクエキス、オタネニンジンエキス、センブリエキス、ボタンエキス、アルニカ花エキス、セイヨウオトギリソウエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウトチノキ種子エキス、ハマメリスエキス、ブドウ葉エキス、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギクエキス、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、セージ葉エキス、ポリクオタニウム-10、BG、メタリン酸Na、エタノール、フェノキシエタノール
もうひとつのアロマ系の香りがついているシャンプーは、エッセンシャルオイルをブレンドしたような天然ハーブの香りです。
成分をみても、ラベンダー油やイランイラン油など複数のエッセンシャルオイルが配合されているので、人口香料は使われていないようです。
香りが欲しい人は、アロマ系タイプがおすすめです。
後でヘアフレグランスや香水をつけるなら、無香料タイプのほうが便利かも。
ココイルグルタミン酸TEA(ヤシ油系の洗浄成分)が主なので、泡立ちもそこそこいいのがいいですね。
もちもちフワフワの泡立ち
ココイルグルタミン酸TEA系シャンプーとは?
低刺激性シャンプーや無添加シャンプーによく使われている成分です。
天然のヤシ油から抽出された脂肪酸や海藻類から抽出される、アミノ酸系の成分を合わせて作られています。
刺激の強い成分は洗浄力が強い分、頭皮のタンパク質変性を起こし、髪と毛根にダメージを与えてしまうリスクがあります。
ココイルグルタミン酸TEA系シャンプーは汚れをしっかりと吸着&補修する成分なので、しっかりと汚れを落とせるけれど、脱脂力がマイルドです。
uruotteシャンプーの感想
今回のシャンプー、uruotteの感想をザックリとまとめます。
使用感★★★★★
泡立ちよし。泡立ちネット不要で十分泡がたちます。
香り
ハーブ系でかぶれてしまう人は、無香料がおすすめ。
匂いがしないので華やかな気分にはなりませんが、その分トリートメントや香水を楽しむのもアリ。
価格★★★
シャンプー一本単品で2500円~3000円台。安くはない。
低刺激性シャンプーの中ではまぁまぁという感じですね。
完全オーガニック系と同じ位か少し安い位。
お試しセット(今回のuruotteはじめて体験セット)は2695円でした。

成分★★★★★
ノンシリコン、オーガニックオイル配合、99%植物性成分。
アミノ酸系なので頭皮と髪にマイルド。
香り★★★
無香料は無臭。アロマ系は天然ハーブのブレンドの香り。
イランイランやティーツリー系の香りが強いかな?甘めではなく、スッキリとした印象の香りです。
頭皮湿疹の原因
頭皮の湿疹は刺激の強い洗浄剤や、頭皮をこすりすぎていることが原因のひとつに考えられます。
髪にメイクは不要。でもシリコンは悪じゃない。
シリコンが大量に含まれるシャンプーは、サラサラな仕上がりになります。
髪のハリやサラサラ感を強化したい日には魅力的だと思います。
ただし、毎日使用することで、頭皮の毛穴がつまったり、髪が弱くなる原因にもなりえます。
私もサラサラ感を強化したい日には、シリコン入りのシャンプーをあえて使用することもありますが、普段はノンリシコン派です。
反対にシリコンの保護力と質感が欲しいのはトリートメントです。
ドライヤーの熱から髪を守り、サラサラの櫛通りはシリコンの魅力ですね。
シャンプーのように毎日頭皮へ付着させるわけではないので、毛穴詰まりも起こしにくいと思います。
ポイント
すべてノンシコン!とこだわるのではなく、美しい髪作りの目的に合わせて、柔軟に取り入れていくのがおすすめです。
ちなみにuruotteのシャンプーはノンリシコンです。
脱脂力と洗浄力のバランスが大事
8年前は今よりも若かったけれど、私の髪は常にギシギシでパサつき、枝毛も多く、頭皮も荒れていました。
よく「髪が人形の毛みたいだよ!大丈夫?(;´д`)」と言われました。
細く傷みやすいクセ毛な上に敏感肌なので、シャンプーの脱脂力が強すぎたのだと感じます。
顔の皮膚だけのお手入れに集中しがちですが、頭皮のトラブル、たるみ、硬さが顔の皮膚をたるませる原因にもなります。
まずは頭皮と髪の声を聞きながら、自分に合うシャンプーを見つけることが、美肌維持、美容向上にとって重要ではなのだと思っています(´・ω・)
続いて育毛剤の感想を書きます。
ハーバルエッセンス薬用育毛剤の感想
育毛剤は2種類ある
育毛剤は二つ入っていて、爽快タイプ(ひんやりするタイプ)と、マイルドタイプ(ひんやりしない)があります。
とりあえず爽快タイプを使用しました。
まだ気温が高い時期なので、ひんやりして心地よいです。
テクスチャー
透明のサラリとした液体。
はじめにメントール入りの爽快タイプ(ひんやりするタイプ)を使用しましたが、スカーッと使用できました(´∀`)ひゅう~
もう一つのマイルドタイプの方が、敏感肌にはオススメらしいです。
香り
まだ爽タイプしか使用していませんが、爽やかでスカッとする香りです。
メントール系のリップの香りに近い。
容量
育毛剤一本25mlしか入っていないので、容量はあまり期待しない方がいいです。
一日一回でいいらしいので、2本で一カ月はもつ感じですね。
定期コースではなくお試し買い切りタイプです(´・ω・)初めての人限定。
ちなみに育毛剤の単品価格は6380円です。
公式サイトだとセット買いでお得になることが多いですね。
使用方法
頭頂部の薄毛が気になる部分にふりかけ、指の腹を使い、やさしくもみもみ・・<(´・ω・)>”
そのまま就寝します。
ついでに頭全体を手で軽くマッサージすると、頭皮のコリが緩和されていい感じです。
パソコン作業や読書後などは、相当頭皮が凝っていて、血流が悪くなっていますので、一日一回のマッサージはぜひ習慣化していきたいです。
uruotteハーバルエッセンス育毛剤の有効成分(優)
- D-パントテニルアルコール
- グリチルリチン酸ジカリウム
- メントール
中でも育毛剤として特に注目の成分は↓の二つ(´・ω・)
1.D-パントテニルアルコール
毛根でパントテン酸として代謝されたのち、髪の栄養分となります。
ターンオーバーケア、湿疹による痒みの緩和など毛根への補修、栄養補給の役割が期待されます。
特にヒリヒリする感じもなく、敏感肌の私でも使えました。
2.グリチルリチン酸ジカリウム
抗炎症作用を持つ成分で、抗アレルギー成分として化粧品にも配合されることもある成分です。
作用が強いため、配合量にはしっかりとした基準が設けられています。
皮脂を健やかに保ち、ベタつきが抑えられる分、頭皮のニオイ、汗による湿疹対策にも◎。
割引券GET♪
ちなみにWEB公式ページからトライアルセットを購入した後、割引券が送付されてきました。
今まで本店以外で購入していたので、割引を受けられなかったんですね(;´д`)
次回トータルで800円位割引されるチケット。
2016年9月29日時点の情報です。現在は変更されているかもしれませんのでご注意くださいm(__)m
公式サイト⇒uruotte ハーバルエッセンス