数年前に円形脱毛症を発症⇒薄毛が改善されない
私は抜け毛がひどく、地肌が目立つのが長年の悩みです。
もともと髪が細く、クセ毛でフサフサではありませんでしたが、数年前にストレスから円形脱毛症を発症してから、毛髪の量が戻らなくなりました。
円形脱毛から回復期。生えてきたばかりなので頭部の髪だけ短い
汚らしい画像ですみません(;´д`)
円形脱毛症は治りましたが、地肌が目立ちます。特につむじ周辺が淋しいです。
円形脱毛の症状は改善されましたが、毛髪自体は細く、前髪から頭頂部あたりまでの髪が薄く、地肌が透けてみえます。
おでこが広いという表現を超えてきた(;´д`)
普段は帽子等で隠しているのですが、レストラン等帽子を脱ぐことが好まれる場所では、頭部をさらすのに抵抗があります。
多分周囲の人は気にしていないんだろうけれど、自分ではすごく気になってしまい、無意識に頭部を手で押さえる癖がついてしまいした。
鏡を見ても何も変わらない
鏡を両手に、何時間も観察しても、分け目を変えてみても、当然何も変わらず、、
今まで頭皮や髪に対するケアを怠っていたのも原因ではないか?と感じ、7年前から育毛ケアをはじめました。
シャンプーを自分の頭皮に合うリッチなものに切り替えていて、頭皮の湿疹や乾燥、フケの悩みがなくなり、かなり調子がいいです。
さらに攻めのケアとしてリッチ系の育毛剤も使用しています。
今回は、男性用育毛剤に比べて種類の少ない女性用育毛剤の特徴とおすすめの商品をピックアップしてみました(´・ω・)
【敏感肌向け】肌に優しい育毛剤を厳選
私は数年前に、ひどいアトピー性皮膚炎を発症した程の超敏感肌なので、高濃度のアルコールや刺激の強い育毛剤は使えません。
育毛効果がしっかりあり、かつ頭皮と髪に優しいものを厳選しています。
同じように敏感肌だけど、育毛剤を毎日使用したい!という方の参考になると思います。
マイナチュレ無添加育毛剤
公式サイト⇒無添加育毛剤マイナチュレ
- 肌に優しく天然成分が豊富
- 血流促進、頭皮の清浄化、育毛3つの機能がバッチリ
- 10種類のアミノ酸と天然ミネラル成分配合プラス
敏感肌の育毛ケアにおすすめ。
医薬部外品の育毛剤が持つ「3つの基本機能+αの成分」が毛根の栄養チャージになります。
育毛剤本体のデザインがシンプルなので、育毛剤を使用していると気づかれたくない人にもオススメ。
配送も育毛剤だとわからないように、化粧品と記載してくれます。

-
-
マイナチュレの女性用育毛剤を購入しました【レビュー】
私は髪が細く、ボリュームがないのが悩みです。 地肌が見えやすいのが嫌です。 前髪が薄いと、髪型をばっちりセットしても毛束が落ちてきてしまい、清潔感が薄れ、老けたイメージになりやすいのも悩みです。 生活 ...
続きを見る
全成分【マイナチュレ育毛剤】
有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-αートコフェロール、センブリ抽出液
その他の成分:精製水、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、濃グリセリン、フェノキシエタノール、クエン酸、クエン酸ナトリウム、ビワ葉エキス、海藻エキス(1)、ボタンエキス、シナノキエキス、ヒキオコシエキス(1)、ヒオウギ抽出液、クロレラエキス、オウゴンエキス、ローマカミツレエキス、アルニカエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、セージエキス、トリメチルグリシン、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、ソルビット液、L-セリン、グリシン、L-グルタミン酸、L-アラニン、L-リジン液、L-アルギニン、L-スレオニン、L-プロリン、サクラ葉抽出液、ジオウエキス、エタノール、アロエエキス(2)、キューカンバーエキス(1)、セイヨウサンザシエキス、セイヨウノコギリソウエキス、タイムエキス(2)、ラベンダーエキス(1)、ノバラエキス、ニンジンエキス、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油
スカルプD ボーテ メディカルエストロジー スカルプセラム
公式サイト⇒スカルプD ボーテ
- 大豆由来の女性ホルモン成分が配合されている
- 頭皮の炎症を防ぐ、グリチルリチン酸ジカリウムも配合
- 華やかなフレッシュローズの香り
男性用育毛剤でおなじみのスカルプDの女性向け育毛剤です。
同商品ラインの薬用エッセンスやスカルプセラムに比べて、女性ホルモン成分の量が5倍多く配合されています。
女性型脱毛タイプ向けの育毛剤ですね。
女性用は割と無香料の育毛剤が多い中、ローズの香りで華やかさもプラスされています。
パッケージもスタイリッシュでおしゃれ。

全成分【スカルプD ボーテ メディカルエストロジー スカルプセラム
有効成分:エチニルエストラジオール、グリチルリチン酸ジカリウム、ヒノキチオール
その他の成分:豆乳発酵液、胎盤抽出液-2、ビタミンCテトライソパルミテート、カッコンエキス、人参エキス、チンピエキス、紫蘭根エキス、カンゾウ葉エキス、バンジロウ葉エキス、タケノコ皮抽出液、大豆エキス、パウダルコ樹皮エキス、松エキス、ヒオウギ抽出液、ビワ葉エキス、大豆たん白水解物-2、シロキクラゲ多糖体、茶エキス-1、茶乾留液、オリスエキス、セイヨウハッカエキス、サンゴ草抽出液、サクラ葉抽出液、ホップエキス、ハス種子乳酸菌発酵液、クララエキス-1、米抽出物加水分解液V、ホウセンカエキス、スイカズラエキス、オリスエキス、ユーカリエキス、アシタバ抽出液、濃グリセリン、コハク酸ジエトキシエチル、グリシン、POE水添ヒマシ油、メントール、BG、ペンチレングリコール、エタノール、無水エタノール、ピロ亜硫酸Na
ルルシア ルフレ
公式サイト⇒LULUSIA
- 薄毛の原因別に、成分の違う育毛剤が2種類ある
- 育毛剤とセットで美容サプリメントも付属
- デザインがフェミニンで育毛剤だとわからない
薄毛のタイプをサイトで簡単に診断し、原因別にアプローチできる育毛剤を選べます。
女性の薄毛は、女性ホルモンバランスの乱れが原因のタイプと、頭皮トラブルが原因のタイプの2種類にわかれているそうです。
たしかに、薄毛の原因により見た目も違うので、原因別にアプローチできる育毛剤はめずらしく気に入っています。

-
-
ルルシア【ルフレとシャルム】を両方購入したレビュー【女性用育毛剤】
薄毛に悩む女性は増えているそうですが、私もその一人です。 数年前にストレス性の円形脱毛症になりました 円形脱毛症は回復はしたものの、今は全体的な薄毛に悩んでいます。 はじめは頭皮マッサージのみしていた ...
続きを見る
全成分【ルルシア ルフレ】
【有効成分】センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、塩酸ジフェンヒドラミン
【その他の成分】
ダイズエキス、イザヨイバラエキス、ヒオウギ抽出液、ビワ葉エキス、ボタンエキス、シナノキエキス、ヒキオコシエキス(1)、クロレラエキス、オウゴンエキス、ローマカミツレエキス、アルニカエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、ゴボウエキス、セイヨウキズタエキス、ニンニクエキス、マツエキス、ローズマリーエキス、ニンジンエキス、サクラ葉抽出液、加水分解シルク液、アマチャヅルエキス、アロエエキス(2)、ホップエキス、カンゾウ葉エキス、海藻エキス(1)、海藻エキス(4)、海藻エキス(5)、乳酸ナトリウム液、L-ピロリドンカルボン酸、L-アルギニン、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、L-アスパラギン酸、グリシン、L-アラニン、L-セリン、L-バリン、L-プロリン、L-スレオニン、L-イソロイシン、L-ヒスチジン、L-フェニルアラニン、D-パントテニルアルコール、精製水、濃グリセリン、フェノキシエタノール、水酸化ナトリウム、1,3ーブチレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラウリルジメチルアミンオキシド液、エタノール、無水エタノール
こんな方におすすめ
- 敏感肌なので、販売歴が長く、知名度のあるものを選びたい人⇒マイナチュレ
- 髪にハリ、コシを出したい、不規則な生活でストレスがたまりがちな人⇒スカルプD ボーテ
- 脱毛原因別にピンポイントでケアしたい、リッチ成分も使いたい⇒ルルシア ルフレ(シャルム)
男性用育毛剤と女性用育毛剤の違い
上でご紹介した育毛剤は、女性用です。
男性が使用しても問題ありませんが、求めている効果を得にくい可能性があるため、あまりオススメできません。
男性の場合は、チャップアップやイクオスなど、男女兼用育毛剤をおすすめします。
-
-
イクオスEXプラスとサプリメントの感想【男女兼用育毛剤に挑戦!】
こんにちは、薄毛ケア中の三条です。 みなさん頭皮の状態はいかがですか? 私の頭皮ちゃんは最近、今までにない危機を迎えました。 私生活でのストレスと仕事でのストレスがピークに達し、 毎日なんとなく髪を掻 ...
男性用育毛剤の効果と特徴
- 薄毛を誘発する男性ホルモンの活性化を抑える。
- 過剰な皮脂分泌による毛根詰まりを防ぎ、頭皮を清浄化する。
という点に力を入れていることが多いです。そのため、
- 脱脂力が強く
- 男性ホルモンが薄毛誘発因子と結合するのを阻止、抑制させる
成分が含まれていることが多いです。
女性の薄毛対策:必要なのは発毛じゃなくて、育毛
男性型脱毛にはピッタリなのですが、男性ホルモンが原因ではない女性が使用してもメリットを生かしきれません。
プロペシア(PROPECIA)(男性型脱毛症用薬)に関する注意喚起について
男性型脱毛の治療に使用されている「プロペシア」(成分名:フィナステリド)については、妊娠中の女性では男の胎児の生殖器に異常を起こすおそれがあることが米国FDAの公表する注意事項に掲載されています。
出典:厚生労働省ホームページ (https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kojinyunyu/050609-1a.html)
育毛剤と発毛剤の違い
薄毛対策に販売されている商品には、3つの種類があります。
- 育毛剤・・今ある髪のケア。毛髪や毛根を健やかにする。
- 養毛剤・・抜け毛を防止するために、ケアをする。
- 発毛剤・・今ない毛の発毛を促す。
医薬部外品と薬には明確な違いがあります。
発毛剤は今ない毛を生やす効果がある分、副作用など、リスクが高くなります。
育毛剤(養毛剤)は、今ある毛が健やかに育ちやすいよう頭皮環境を整えます。
薄毛の原因
薄毛の原因には複数の種類があり、精神的なものが原因の場合と、ホルモンバランス、加齢によるものなどさまざまです。
脱毛症(薄毛)の類型
男性型脱毛症と脂漏性脱毛症、老人性脱毛症、円形脱毛症、制癌剤の投与などが原因の薬物脱毛症、瘢痕性脱毛症、出産後に起こる産後脱毛症がある。また、精神疾患の抜毛症がある。
出典:Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/脱毛症)
女性と男性ではハゲやすい時期が異なる?
一般的に女性は4年~6年で髪が生え変わるのに対して、男性は3~5年で生え変わりのサイクルが起こるようです。
そのため、ロングヘアまで髪を伸ばすには女性ホルモンが多めのほうが有利ということになります。
男性は生え変わりのサイクルが早いので、女性に比べて大量に抜けても、それが自然なのであまり深刻に悩まくて大丈夫ですね。
生えてくれば・・ね(;´・ω・)
髪は健康な人でも1日50本~100本は抜ける
シャンプー時や寝てる間などトータルで見ると、毎日この位は抜けているそうです。
シャワーで流されて、気づかないことが多いのかもしれませんね。
薄毛が進行、悪化する原因
髪が抜けることは全く問題がないことです。
しかし、抜けた髪の量に対して新しく毛が生えてこなくなると、結果的に総毛量が減り、地肌の目立つ頭皮(薄毛)になります。
ポイント
ひとつの毛穴から2~3本生えていた毛が1本だけになったり、全く生えてこなくなったり。
または髪の抜ける周期が極端に短くなる(数か月など)も薄毛進行のサインだそうです。
ホルモンの影響
女性は30歳位から、男性は25歳位からホルモンの影響で薄毛になりやすくなるそうです。
ホルモンの分泌量が減ることが原因ですが、それ以外にも不規則な生活やストレス、栄養バランスの悪さなども影響します。
現代社会では女性も、テストステロンの力を借りて外的ストレスと戦っています。
テストステロンが優位に働く局面が増えれば、それだけ変性が進みやすくなるのも当然。
女性の社会進出が当たり前になるにつれて、早い時期から薄毛・脱毛の悩みを訴える女性増えてきたのも、否定できない事実です。
参考文献:毛髪診断士のときめき美髪BOOK【メイツ出版】
つまりストレスや緊張などでホルモンバランスが乱れると、頭皮にも少なからず影響が出やすい、ということですね。
働く女性が経済的自由と引き換えに毛髪を引き渡す、などいう理不尽な事態は、あってはならないことです(・`д・´)
わたしたち女性も、たまにはワガママになって、ストレスをしっかり発散させましょう!
遺伝的要因は不明
薄毛の遺伝的要因は、現在でもハッキリと解明されていません。
特に女性の薄毛の場合、生活環境要因も指摘されていて、遺伝による明確な関係は立証されていません。
今後の研究成果に期待ですね。
頭皮の血流の悪さが薄毛を進行させる大きな要因に!?
頭皮の血行の悪さ、凝りが原因で、酸素、栄養素が十分にいきわたらなくなり、抜け毛や細い毛、白髪が増える原因なることが多いそうです。
ゼブラ柄のようなまだら白髪や縮れ毛などは、血流が悪くなっている証拠の可能性大。
注意ポイント
パソコンやスマホ、ゲーム等で目を酷使したり、肩こりや首の凝りが起こると、頭皮の血流は間違いなく悪くなります。
目のクマもそうですが、頭皮も凝ると血流が悪くなり、髪に栄養が届かなくなります。
薄毛さんは十分に警戒してください。
就寝前に軽く頭皮を手でもみほぐす等の簡単なケアだけでも、毎日続ければかなり薄毛対策に有効です。
ぼやき
絹のように美しい髪、とはまでは高望みしませんが、せめて地肌がテカらない位の毛量は保ち続けていきたいと切望希望しています。
頭皮の肌荒れが薄毛の原因に?
女性の薄毛、抜け毛の大きな原因のひとつに、頭皮トラブルが指摘されています。
超敏感肌の場合、普段から頭皮が荒れやすく、湿疹ができやすく、掻き毟ってしまうことで、毛根へダメージを与えてしまいます。
ホルモンの影響を心配する前に、まずは頭皮環境を健やかに保てるようケアしてあげるのがいいと思います。
女性の薄毛は治る?
購入した育毛剤のパンフレットに、抜け毛の原因や男女の薄毛原因の違いについて書かれていました。
ルルシアのパンフレット
女性の場合、男性型脱毛症のように、ごっそりと抜け落ち、二度と生えてこない、ということは稀だそうです。
ほとんどの場合、ホルモンバランスの乱れ、頭皮トラブルが原因であることが多く、生活習慣の改善や、刺激の軽減で改善されます。
実際に私も頭皮ケア+生活習慣の改善を続けた結果、薄くなっていた部分から毛が生えてきました。
改善といっても、規則正しい生活、血流をよくする、たんぱく質をとる等、ごくごくシンプルで簡単なことです。
まとめ
薄毛対策で、沢山のことを努力しなきゃ・・!と気負うと、ストレスになり、余計に頭皮環境を悪化させてしまいますよね。
薄毛には、精神的なストレスも関係している可能性も高いです。
無理せずに、じっくりと自分を労わってあげる時間を、毎日少しづつでも作るのがおすすめです。
薄毛は頑張りすぎのサインかもしれません。
「今日もよく頑張ったね~☆」
と、自分の頭をなでなでしてあげるつもりで、毎晩、頭皮マッサージをしてあげてくださいね(^ω^)
この記事を読んで頂いた、あなたの髪が元気を取り戻し、健やかで美しい、本来の状態へ戻りますようにー・・☆彡