私はすごい乾燥肌です。
毎年1月~3月頃まで、空気の乾燥による赤み、粉吹き、湿疹に悩まされてきました。
普段はミネラルファンデーションのみのメイクなので、乾燥すると肌に粉がのらない&粉吹きで悲惨な状態になります(;д;`)
乾燥の季節は保湿力を最重要視し、かつ敏感肌でも使用できる肌に優しいスキンケアブランドの化粧品を使用しています。
【厳選】おすすめの高保湿化粧品ブランド
まずは、面倒な説明はいいから、ざっくりどんな感じが知りたい!という方向けに簡単に把握できるようまとめてみます。
ディセンシア化粧品「アヤナス」シリーズ
公式サイト⇒アヤナストライアルセット
- ヒト型ナノセラミドの進化型「セラミドナノスフィア」で肌の角質層の隅々まで保湿成分が浸透
- 敏感肌向けラインなので、肌がゆらぎやすい人にも◎
セラミド系ラインで保湿力が高いです。
つけた直後、ベタベタはしないのですが、しっとり肌に膜が貼られた感じがします。
これだけの保湿力があれば、真冬の乾燥時期でも余裕で乗り切れると思います。
私はボディ用に美容液を薄くのばして使用しています。
伸びがよく、少量でも十分に潤います。
かかとケアにも◎
関連記事:ディセンシア アヤナスを使ってみた感想
価格は美容液が7000円台。クリームが5000円台です。
初回限定のお試しセットは1000円台で購入できます。
キュレル「潤浸保湿」シリーズ
公式サイト⇒花王 キュレル
- 乾燥性敏感肌向けに、セラミドが高配合されている
- 洗顔時にセラミドが流れ落ちないように工夫されている
- 商品展開も豊富で、薬局でも手軽に入手できる
肌の乾燥がひどい時に、毎日お世話になっていました。
顔用のスキンケアだけではなく、ボディーローション、入浴剤と、セラミドリッチな商品が多数用意されているので全身ケアができます。
少しベトつく感じはありますが、乾燥が非常に激しい時はむしろこれ位で丁度いいです。
良心的な価格で、薬局等で気軽に購入できるのも嬉しい。
お値段はトラベルセットが1000円台で購入できます。
エトヴォス「セラミディアルモイスチャー」
公式サイト⇒ETVOSミネラルコスメ
- 肌に優しい成分にこだわっていて敏感肌の乾燥対策にもいい
- ヒト型セラミドが5種類配合されていて、肌になじみやすい構造
- ミネラルファンデーションでおなじみのブランド
ミネラルファンデーションでいつもお世話になっているエトヴォスの乾燥対策用、スキンケア化粧品ラインです。
ヒト型セラミド配合で、角質層へのなじみがよい所が魅力。
天然ラベンター系の香りで癒されるのも好きなところ。
乾燥肌の人や、敏感肌向けラインこだわる方にオススメ。
関連記事:モイスチャーラインを使ってみた感想
お値段は美容液が4000円台。
トライアルセットは1000円台で購入できます。
毎日使えてコスパのよい保湿美容パック
美顔器のツインエレナイザーを出している「EBIS」の保湿マスクを、ほぼ毎日使用しています。
ウルオイート モイスチャーフェイスマスク
公式サイト⇒ウルオイート モイスチャーフェイスマスク
- 103種類もの美容成分が配合されている。
- コラーゲン、ヒアルロン酸、プラセンタ、エラスチン配合。
- 108枚入りで3800円なので、毎日惜しみなく使える。
目元用保湿パック
たっぷり保湿をしても目元の乾燥が目立ってしまう時は、肌に刺す(貼る)タイプの美容パックもおすすめ。
each.caresheet イーチケアシート
公式サイト⇒イーチケアシート
- パックの突起部分(マイクロニードル)に美容成分が凝縮。
- 貼って寝るだけなので、楽ちん。
- ヒアルロン酸、EGF配合でリッチ。
定期コース初回価格:1980円
まとめ
以上が乾燥肌対策におすすめの、高保湿スキンケア化粧品でした!
保湿化粧品はセラミドがおすすめ
保湿力を謳う化粧品には大抵、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、グリセリンなどが含まれています。
どれも肌がしっとりする、とろりとしたテクスチャの原料です。
保湿成分の内、長時間肌に膜を張るようにしっかりと保湿力を保つことのできる成分はセラミドです。
グリセリンの保湿力★★
グリセリンは原料が安い分、安価な化粧品にも多く含まれています。
しかし、保湿力はそれ程ではなく、真冬の超乾燥した空気の中で長時間水分を保持することはできません。
水分を吸湿するタイプなので、外気の湿度によって保湿力が変化する。
そのため、はじめはしっとりした感じがしても、すぐに肌がひび割れてくる、カサカサしてくることが多いです。
ヒアルロン酸の保湿力★★★★
ヒアルロン酸は、成分自体が水分を抱え込むため、湿度の低い真冬でも高い保湿力を保ちます。
200~600倍もの水分を蓄える力があるため、乾燥による肌のしぼみにもおすすめです。
肌にも比較的マイルドなので、敏感肌の人にも向いています。
コラーゲンの保湿力★★★★
コラーゲンはお肌の弾力や若々しさに欠かせない成分ですが、化粧品に配合すれば高い保湿力を持つ成分になります。
ヒアルロン酸と同じく、成分自体が水分を保持するため、外気の湿度の影響を受けにくく、潤いをキープできます。
肌にもマイルドなため、敏感肌の人にも向いています。
セラミドの保湿力★★★★★
セラミドは角質層のラメラ構造を補強するため、湿度が低くても、高い保湿力を維持します。
ラメラ構造とは?
肌のバリア機能、保湿機能を担うミルフィーユ状の層です。
セラミドの膜によってラメラ層がしっかりと保湿されていれば、どんなに外気が乾燥していても、カサつくことはありません。
セラミド系化粧品は、肌の表面に膜を張るような感覚で、外部の乾燥からしっかりと肌を守ってくれます。
さらに普通のセラミドよりも、ヒト型セラミドのほうがより肌(角質層)への浸透力がよく、肌への負担が少ない成分となります。
ヒト型セラミドとは?
肌にしっかりと膜を作り保護するために、ラメラ構造(人の肌の構造に類似させる)、親和性を高めるなど、科学技術で工夫されています。
少しの刺激(特に乾燥)で湿疹ができてしまうような敏感肌の乾燥対策、外部刺激からの保護にも向いています。
乾燥肌のスキンケアは「セラミド」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」
乾燥肌対策に何度もスキンケア化粧品を塗り重ねても、重ねても、時間がたつと乾燥してしまう・・
という人は、季節ごとに保湿成分を変えてみるのもおすすめです。
ポイント
- 外気の湿度の影響を受けない保湿成分・・セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、エラスチンなど。
- 外気の影響を受ける保湿成分・・グリセリン、NMF、PGなど。
外気の影響を受けない保湿成分なら、真冬でも保湿力をキープできます。
夏はグリセリン系でさっぱり保湿、冬はセラミド、ヒアルロン酸系でしっとり保湿・・
という風に使い分けるのもいいですね。
コスパもグリセリン系は安価なことも多いので、夏のスキンケア代の節約にもなります。
その分美白アイテムに投資するのもアリですね☆
乾燥はお肌の老化の元凶になる
- 乾燥によるコラーゲン造成力が低下
- 角質層の潤い不足による保護力の低下
- 外部刺激に弱くなり、炎症が慢性化する
- ダメージで老ける
という負のメカニズムが起きます。
肌荒れの原因
肌荒れは外的要因(低温・低湿度)、内的要因(ストレス 喫煙)による角質層の乾燥が引き金となる。正常肌では角質層中の水分は20-25%だが10%以下になると乾燥肌(ドライスキン)となる。乾燥肌になると表皮のターンオーバーのリズムが狂い、放置すると肌の乾燥は益々進み角質層が破壊されてバリア機能が失われ肌荒れを起こす。対処法としては荒れた肌に不足する保湿成分や細胞間脂質を補う事が一般的である。
出典 Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/ラメラ構造#水分保持・バリア機能)
いくら綺麗にお化粧をして、髪型やお洋服がバッチリでも、お肌がカサカサで小ジワだらけだったら、野暮ったい印象になりますよね。
接近されても自信を持てる肌状態でいられれば、精神的な余裕にもなります。
服よりも、アクセサリーよりも、まずは自分のお肌に投資してあげたほうが、より美しく魅力的でいられると思います☆