美容やダイエットを見直すキッカケは「本」
このブログでも美容関係の記事を沢山書いてきました。
色々な細かな対策やコツはあるけれど、美容やコスメに関して役立つ情報を体系的に学び、収集したい!という方は美容本を読むのが手っ取り早いと思います。
体系的に学ぶなら美容本は最適
私も今まで沢山の美容本を読んできて、オーガニック、自然派化粧品のことを学んだり、肌や身体にいい生活習慣、メイク法などを学びました。
美容については、実践することで目に見えて成果が上がることが多く、報われやすいジャンルだと感じます。(ビジネスに比べたら(;´∀`))
今回は私が今まで読んできて、特に参考になったオススメの美容本をご紹介させて頂きます。
アンチエイジングの鬼
- 美容についての知識、アンチエイジングの極め方がハンパじゃない
- オーガニック化粧品やコスメなど、肌にいいもの目利きする知恵を授けてくれる
- すぐに実践できる工夫やテクニックが満載で非常に実用的
楽天の美容ブログでカリスマ的な人気を誇る勝田小百合さんの著書。
アンチエイジングって何?自然派コスメってどうなの?という美容に関心を持ち始めた方にピッタリの内容。
私はこの本を読んで、自分の美容への意識が大きく変わりました。
ブランド重視のコスメ選びで肌がガサガサになってたことを反省し、コスメを変え、食生活を変え、生活習慣を変え・・
で見違える程、肌も髪も綺麗になりました(周囲からの反応もついてきた)
どこまで採用するのかは人それぞれですが、取り入れやすい範囲で取り入れてみるのがいいのではないでしょうか。
【2019年追記】
この本は出版されてから結構たっています。
私がオーガニックコスメにはまっていた時代は、大変お世話になりました。
この本から影響を受けて、食品も無農薬、添加物控えめにこだわったり・・と生活習慣が変化した時期もあります。
内容もしっかりしていますし、オーガニックや自然食品についてよくわからないけど、ざっくり知りたい!という方には今でもおすすめです。
ただ、ここ数年はオーガニックから少し離れています。
オーガニック=必ずしも肌に優しいわけではない、
ということを知ったのと、効果の割には価格が高いものが多い、という実感があるからです。
今はむしろ、最新科学を利用した敏感肌向けラインなどを積極的に試しています。
世界一の美女になるダイエット
- 美容にいい食事について具体的に知ることができる
- 何を食べればいいのか、どう食べればいいのかがわかりやすく実践しやすい
ミス・ユニバースの美容コーチをしてきたエリカ・アンギャルさんの本。
バイブルも出ていますが、まずはこちらの元祖本を読むことをオススメ致します。
美容と健康、食生活は密接に関係していますので、食生活を改善したい人に実践的な知識が詰まっています。
ローフードやロハスのように、なかなか取り入れるハードルが高いものではなく、普段の食事に気軽にプラスできるものが多いです。
私もこの本を見て、ララバー購入しました(;´∀`)
-
-
栄養価満点で美味しい!ララバー(LARABAR)の味比べをしてみました。【美容にいいお菓子】
数年前に、エリカ・アンギャルさんの本で、ララバーを知りました。 ララバーとは? 原材料がデーツ(ナツメヤシの実)、ナッツ、各種ドライフルーツのみで作られた、添加物や保存料、着色料一切なしの身体に優しい ...
続きを見る
【2019年追記】
普遍的で基本的な内容。
この本の通りに実践したら、確かにお肌の調子がよくなりました。
ただし実践を続けるには、色々な誘惑に勝たなければなりません(;´д`)←挫折した
オトナ女子のための食べ方図鑑
- 間違ったダイエットでお肌がカサカサ、シワシワにならないために
- 必要な栄養素の組み合わせ、食べ方が具体的でわかりすい
- NG事例がページごとにまとまっているので、パラ見もできる
美容矯正サロンを経営している著者のロジックに基づく現実的なダイエット法が書かれています。
正しく痩せて、お肌も身体も健康で美しくいるために知っておいてたほうがいい知識が豊富。
食事と生活習慣を見直したい方にもおすすめ。
【2019年追記】
比較的最近の本ですね。
化粧品を化学者が分析する、という点で新しいと思います。
今までに美容マニア的な立ち位置の人が本が多かった中、論理的な化学の裏付けのある意見は参考になります。
少し毒舌で、癖のある絵も好き笑
ミトコンドリア不老術
- 老化のメカニズムやエネルギーについてわかりやすく説明されている
- 不老長寿、ダイエット、健康など美容以外の面からもアンチジングに興味のある人向け
痩せやすい体質、老けにくい体質を作るためのメカニズムなどをわかりやすく解説してくれる本。
近年注目されている不老長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)に興味をお持ちの方にもおすすめ。
食生活や運動習慣を改善するためにも抑えておきたい知識が豊富です。
本を読むのが面倒な方はこの記事をどうぞ☆
-
-
アンチエイジング最大の鍵はミトコンドリアと不老長寿遺伝子
ミトコンドリアダイエットなどミトコンドリアを元気にすることが病気を防ぎ、健康で長寿に生きる秘訣ということは結構知られていると思います。 同時にアンチエイジングにも、ミトコンドリアの活性化が絶対に必要な ...
続きを見る
【2019年追記】
この本も参考にする、というよりも知識を学ぶという感じですね。
身体のメカニズムを学んだからといって綺麗になれるわけでもないです。
上で書いた通り、読むのが面倒な方は私がザックリまとめた記事をどうぞ☆
化粧品を使わず美肌になる!
- 超敏感肌で悩んでいる人におすすめ
- 化粧品の刺激で肌あれしている人
- シンプルスキンケアに興味のある人
この本は、実践するかしないかは慎重に判断されたほうがいいと思いますが、知識として新鮮です。
過剰なスキンケアが肌の健康力を奪い、敏感肌を助長する、など確かに、と思う点もあります。
私は肌断食を実践し、アトピーのぶり返し症状が改善しました(今では全く出ていません)
ただ初期は肌荒れがすごかったり、乾燥して肌がくすんでしまったり・・と肌が健康=見た目綺麗が繋がらないと思うこともあります。
知識としてとりあえず知っておくことは有益ではないでしょうか。超敏感肌で化粧品でかぶれてしまう人には特におすすめです。
【2019年追記】
今となっては正直微妙ですね・・。
肌断食は1年以上実践しましたが、美肌になったという実感は得られませんでした。
ただ、こんな考え方もあるんだ、という参考にはなります。
水谷雅子 スタイルブック
- 論より証拠。美しい40代、水谷雅子さんの美容法や私生活を垣間見れる本
- 美に対する意識、ポリシーがすごい
綺麗を語っていながら、本人がたいしたことなかったら説得力がありませんよね。
まずは綺麗を体現している人の意見や精神性を参考にしてみるのもいいのではないでしょうか。
-
-
水谷雅子さんの美容法と愛用化粧品まとめ【美意識がすごい】
以前購入して今でも時々見返しているこの本↓ 海外でもその美貌が話題に 18歳に見える美魔女、というキャッチフレーズで有名な水谷雅子サマの本です。 ストーリーに出ていた時からこの人誰!?と気になっていた ...
続きを見る
【2019年追記】
水谷さんの素をより垣間見れるような、ファッション&美容本ですね。
ファンの方は必読。
雅子さんの愛用化粧品などを知りたい方は、美魔女ビューティーの方がおすすめです。
本を全部読むのが面倒な方
本は参考になるけど、時間ないし、読むの億劫だし・・(;´д`)という方は↓の記事をご参考頂ければ、サクっと実践できます。
-
-
これだけ揃えば綺麗になれる!購入してよかったオススメの美容、健康アイテムまとめ
これまでこのブログで、沢山の美容記事を書いてきました。 記事数も多くなってきたため、情報をまとめてみます(・∀・) ちなみに私の肌は敏感肌なのでスキンケア、コスメはお肌に優しいものにこだわっています。 ...
続きを見る
私が今までに、本などから学び、取り入れた(改良も加えている)美容知識、アイテムの集大成となっています。
まとめ
全部は無理でも、取り入れやすいことから少しづつ実践してみるだけでキレイになれると思います。
実際私は肌も髪も綺麗になり、健康もキープできています☆
美容は知識よりも実践ですので、気軽に取り入れて継続していけば肌も髪も応えてくれると思います(^ω^)