私がアトピー発症時に行っていた対処法
以下の文章は私が急性アトピー性皮膚炎を発症した頃に書いていた文章です。
湿疹の炎症がピークの頃に痒み、痛みとどう向き合い、治療していくか試行錯誤していた時期です。
中でも、夜中にかゆくて顔や身体を掻き毟ってしまい、翌朝湿疹がさらにひどくなる・・
という負のスパイラルを防止するために、寝ている間に顔や身体を掻き毟ることを防止する方法を編み出しました。
同じように、夜中に掻き毟ってしまう人の悩み解決のヒントとなれれば幸いです(´ω`)
日記感覚で書いていますので、文体がくだけた箇所があることをご了承くださいませm(__)m
アトピー治療記録:悪化しています
数か月前からアトピー性皮膚炎になり、顔の疾患がひどい。
もともと敏感肌で、高校生の頃一度湿疹がひどくなったことがあるけど、それ以来全く肌荒れしてなかったのに・・。
今は顔以外にの体にも湿疹のある個所あり(;_;)
特に顔はひどくなりはじめの頃に皮膚科に通い、そこでステロイドを処方されて2カ月位(最初は感覚を空けてたけど、すぐ悪化して毎日のようにつけるように・・。ちなみにミディアム程度のもの)
脱ステロイドしたら大変なことに!!
ステロイド依存やら副作用などが怖くなり、思い切ってステロイド使用を中止したら、ものすごく湿疹がひどくなっちゃった!
これリバウンドってやつなのかなぁ?
はじめはなんとか耐えてたんだけど、あまりにもひどいので前回とは違う皮膚科へ・・(´Д⊂
「弱めのステロイドを一週間だけつけてみましょう」という事でステロイドと飲み薬を貰った。
でもぶっちゃけステロイド塗ってません(@_@;)
だってステロイド塗ってもすぐ症状が戻るし、副作用が怖くて。
最近赤みは引いて良くなってきたんだけど、皮膚がガサガサで硬い。。
まだまだ治ってはいないようで、もうすぐまた皮膚科へ行く日だからもう3日位ステロイドぬっちゃおうかな・・なんて悩み中。
このままじゃお化粧できないしね。。
10年位アトピーを発症してなかったので、自分がアトピー質だってことすら忘れてた。
薬飲んでも一日中痒いし、寝る前なんか痒くてイライラして寝れないし、アトピーって本当に辛い。。
特に寝ている間に無意識に掻きむしる事で余計悪化するんだよね。
そこでなんとか無意識の中でも掻かないようにするには、、って考えた。
寝ている間に顔や身体を掻いてしまうことを防止する方法
そこで思いついたのが、ゴムひもで腕をベッドサイドに縛る方法!!
これ、我ながらかなりのGOODアイデア♪♪
よく手をタオルでまくとかあるけど、結局タオルごと顔をこすったら意味ないからね。
これは程程良く腕を動かせて(15cm位)、蒸れないので最高です。
掻き毟り防止紐を作る方法
1、市販のゴムヒモを用意して30cm位に切ります。私はユニクロのルームパンツのゴムひも使ってます(笑)
2、折りたたみベッドのサイドの手すりにゴムヒモをくくりつける。
3、自分の手首にもくくりつつける。
以上です!!(・`д・´)
ポイント
ある程度自分の手も動かせるように、手首を縛る位置を長めにとったほうが快適。
サイドの手すりにリモコンや携帯などをひっかけておけば使用できます。
顔には届かない長さで固定すれば、夜中に無意識に顔を引っ掻くことはない。
これでかなり症状を改善できると思う(*^_^*)
追記:2016年 効果と感想
この方法はかなり効果がありました。
当時は夜中に無意識にひっかいて朝、症状がひどくなっていたのですが、この紐作戦を実践し始めてから夜中に掻き毟ることを100%防止できました!
掻きたくても手が届かないわけですからね。
これがタオルや手袋だと、布ごしにこすってしまうことが多いですが、物理的に届かない位置に手を固定することで完全に防げます。
写真のようにリモコンやスマホ等はサイドにかけておけば、10センチ位腕は動かせますので操作もできます。
手すりつきの寝具が必須
簡易ベットが(手すりがあるので)ベストですが、通常のベッドでも手すり代わりになるような場所を見つけられれば、簡単に取り付けられます。
夜中に掻き毟ることで、アトピーの湿疹は確実に悪化して、ますます治り辛くなってしまいます。
アトピー治療のために、布団から簡易ベットにしてみるのもアリだと感じます。
両サイドに手すりがついているものがベストです。手すりがついていないと意味ないのでご注意を。
サイズはシングルをおすすめします。
幅が広すぎると、手首と手すりを固定する距離が広くなります。
サイドの手すりに100均などでも販売されている、ポケットつきの小物入れを取り付ければ完璧です。
そこにスマホやリモコンなどを入れれば操作できます。
アトピー治療後:現在の肌の状態
今ではアトピーはすっかり治り、普通の生活を送れていますし、お化粧も楽しむことができています。
ステロイドなど、薬ももう3年以上使用していません。
夜中に痒くなることもないです。
アトピー末期の時は本当に辛いですが、一旦回復してしまえば、辛い症状だった頃の苦しみを忘れてしまう程、アレルギーを意識しない快適な生活を送ることができます。
まとめ
- 掻き毟り防止対策をする
- スキンケアを低刺激性のものに変える
- 薬をしっかりと使う
の3点をしっかりと押さえて、あとは生活習慣を整えながら、徐々に回復していくのを信じて待ちましょう。
ステロイドから他の薬へと移行するタイミングなど、私のアトピー克服の体験も書いています。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
保護中: 【自己判断は危険!】私のアトピー末期から回復期までの治療記録
すべての方に参考になるわけではないかと思いますが、治療に悩んでいる方の少しでも参考になれましたら幸いです(´ω`)