今年も花粉症の症状が重くなってきました。
私はスギとブタクサにアレルギーがあるので、少し外に出るだけで鼻がむずむず、目が真っ赤に充血します。
マスクなしでは外出できないです。
使捨てマスクを使用している人が多い
みなさん、今年もしっかり花粉対策マスク、着用されていますよね。
私が見る限りでは、ほとんどの方が使い捨てタイプのマスクを着用している印象です。
たま~に繰り返し使えるMYマスクをしていらっしゃる方を見かけますが、8割以上は白い使い捨てタイプ。
洗って繰り返し使えるマスクのほうが機能的で便利
私も4年位前までは使い捨てが便利で、当たり前のように使用していたのですが、
洗って繰り返し使えるタイプのマスクを購入してから、使い捨てマスクを買う必要が全くなくなりました。
花粉対策用マスクとして私がオススメなのがこちらのマスク。
繰り返し使えるマスクの特徴
- 花粉対策フィルターが別売されており、花粉の侵入をさらにブロックできる。
- ガーゼのような素材だがごわつかず、分厚くないのでムレにくい。
- 洗濯してもくたびれずに何度も繰り返し使用できる。
- 大き目で、口元に生地が当たらないので口紅が取れにくい。
- くちばしタイプなので、ワイヤー入りのものに比べて鼻が痛くなりにくい。
- UVカット機能があるので、美容アイテムとしても重宝する。
私はこのマスクを2個購入し(合計4枚)、もう3年以上繰り返し使用し続けています。
丈夫でコスパが良い
いちおうネットに入れて洗濯していますが、ネットに入れ忘れた時でも破れたりせず、しっかり形を保っていてかなり丈夫です。
購入後軽く100回以上は洗濯して使ってます。ファンデも洗濯すれば綺麗に落ちます。
昔のマスクによくあった分厚いガーゼタイプと違い、生地がサラリとしていて薄いので、ごわつく感じもなく春でも使用できます。
お値段も安いので、2か月使用すれば使い捨てマスク1か月分の元とれます。
繰り返し使えるタイプのマスクを使用すればマスク代が年間7000円浮く
使い捨てマスクを購入していた時は、1か月に1度は購入し直していたので、年間7000円近くマスク代にかけていましたね。
1ヶ月分30枚入りで600円前後
使い捨てマスクは、使用するごとにゴミになるし、ワイヤーが鼻に当たり痛くなるし、隙間だらけで花粉を防げないと感じることが多いです。
今でもいちおう非常時用に使い捨てマスクを携帯していますが、使う機会はめっきり減りました。
まとめ
春は花粉専用フィルターを装着し、冬は保湿フィルターを使用、インフルエンザ流行時にはウィルス対策強化フィルターを装着しています。
くちばしタイプも大分浸透してきたので違和感がなくなってきているし、口元に布が当たらないのでお化粧の上から装着しても崩れにくいです。
お財布にも、環境にも優しい繰り返し使えるMYマスクは便利なのでおすすめです♪
-
-
使い捨てマスクを超簡単にUVカット仕様にする方法
普通の使い捨てマスクをUVカット仕様ににする方法 最近は布自体にUVカット加工を施したマスクを着用しています。 ゴミも出ないし、洗濯して何度も使えるので便利なのですが、夏場はやはり蒸れます。 できれば ...
続きを見る
↑使い捨てマスクをUVカットに自作したい方は、こちらの方法もおすすめです♪