UVチェッカーで紫外線量を自分で確認
ついにタニタのUV測定器、UVチェッカーを購入しました!
届いてみて、こんな感じ↑
普段は時計になってるので、時計をつけない私は時計がわりにも重宝しそうです。
で、肝心の窓用UVカットシートの効果を検証すべく早速測定してみます。
窓用UVカットシートの効果の検証結果
あいにくUVチェッカーが届いた翌日が曇りだったのではっきりした数値は期待できませんが、先日貼り付けたUVカットフィルムごしと、貼ってないガラスごしのUV-A派の量を測定してみました。
UVーB波は窓ガラスで吸収されるので窓を閉めておけば届きません。
まず、はじめに窓を開けて、ベランダのUV-A波を測定してみました。
UVーA波の測定結果
この日は曇りということもあり、数値はかなり低いですが、しっかり反応しました。
すいません。本当は数値の画像もあったのですが、ブログ引っ越し時に画像をインポートしなかったため表示できません( ;∀;)
ちなみにUV-Bはベランダで測ってもゼロでした。
あるはずなのですが、UV-Bはもっと陽が照らないと反応しないのかしら??
まぁ皮膚の真皮部分まで入りこみ、遺伝子レベルで細胞を破壊する恐ろしい紫外線はA波なのでいいか・・(´д`)
次にUVカットフィルムを貼っていない窓越しで測定。
UVカットシートを貼っていない窓ガラスからは曇りの日でも紫外線が入り込んでいた!
曇りでしたが、たった1分でしっかり反応しました。
この日は雨が降りそうな位曇ってたので、晴れの日だったら相当な量の紫外線(A派)が窓ガラスを通して入り込んでそうですね。
で、肝心のUVカットフィルムを貼った窓ガラスごしで測ってみました!!
UVカットフィルムを貼った窓ガラス越しのUV測定結果
お~!!(゜∀゜o)UV-A波 測定値0!!
ちゃんとしっかり紫外線をカットしてくれてますー!!
これはちょっと感動。
窓用UVカットフィルムは本当に紫外線をカットしてくれていた!
UVカットシートのある部屋で寝起きしているので、効果なかったら丸焼けだな~って心配してたんです。
ちなみにB波はもちろんゼロです。
UVカットフィルム、様子見で2枚分しか貼っていなかったけど、安心したのでさらに3枚追加購入しちゃいました。
UVカットフィルムの効果について知りたいけど、検証されているサイトがほとんどなかったので今回、自分で測定してしまいました。
同じように気になってる方の参考になれば嬉しいです☆
今回使用したUVチェッカーは2018年の現在もう販売されていないようです。
窓に貼っているUVシートについてはこちらの記事で書いています
-
-
窓から入り込む紫外線を防ぐUVカットフィルムが超便利!家の中でもUV対策は必須
窓から部屋の中に入り込む紫外線を超簡単に防ぐUVカットフィルム お部屋の中にいる時に窓から差し込む紫外線って実は結構な量なんですよね。 うちは南向きのリビングなので、夕方6時半位まで室内にも紫外線が ...
続きを見る
貼るのもはがすのも、吸着シールを何個かはがすだけなので超簡単。
窓ガラスに跡がつかないので賃貸でも使用しやすいと思います。
まとめ
- 窓用UVカットシートは透明タイプでも、しっかりUV-A波をブロックしてくれる。
- 室内での紫外線対策は、UVカットフィルムを貼るだけで完璧。
しつこいようですが、UV-B波は窓ガラスを通過しないので、気にしなくて大丈夫です。
ただし、近赤外線は窓ガラス越しでも大量に通過します。
日中に大量の日差しが室内に入り込む窓ガラスごしでは、近赤外線ケアをしておくと、よりベストかと思います。
ちょい補足
オフィス等、自分で対策ができないような環境の場合
SPF値が20以上ある日焼け止め(またはパウダー)を塗るか、近赤外線もブロックできる日焼け止めを下地がわりに塗っておくのがオススメです。