タンパク質の補給と美容対策のために、プロテインを飲み始めました。
プロテインとは?
- 牛乳、大豆、卵などから加工される健康補助食品
- 骨や皮膚、筋肉など身体を作るタンパク質の塊
- 肉など他の高タンパク質食品に比べ低カロリー
- 気軽に摂取でき、保存しやすい
チャンピオンパフォーマンス のプロテイン:購入後の感想
ヘビーウェイトゲイナー 900 チョコレートブラウニー 3.2kg [並行輸入品]
今回はチャンピオンパフォーマンス (Champion PERFORMANCE )のプロテインを購入しました。
レビューを見て覚悟していましたが、届いた時「デカッ(ΦдΦ ;)」と思いました。
小さめのバケツ位のアメリカンサイズです。
置き場所は少々取りますが、量が多いのは長く持つのでありがたいですね!
早速飲んでみた
早速付属のスプーンを使用し、一杯飲んでみました。
付属スプーン一杯分で22グラムのタンパク質と5グラムのBCAAが摂取できるそうです。
水の量はお好みでいいと思いますが、付属スプーン一杯に対し、120mgから150mg程度が推奨されています。
私の場合、これだと味が濃すぎるので250mg程度にしています。
ちなみにお湯を入れると、粉が凝固して飲めなくなりました(;´д`)
味★★★★★
プロテイン初心者ですが、ほぼココアという感じでとても美味しいです。
牛乳で作るとミロになります(笑)
若干、甘さが強すぎるような気もしますが、水の量を調節すればアイスココアとして楽しめます。
味については満足です!
プロテイン量★★★★★
基本的にタンパク質以外の余計な成分が含まれていない分、しっかり摂取できます。
一杯22gは十分ではないでしょうか。
私は一日一杯、食事でタンパク質があまり摂取できていない時は、2杯分摂取しています。
食事が麺類など、炭水化物に偏っている日にも心強いです。
一日に必要なタンパク質摂取量は?
体重1gあたり、1mgは必要だそうです。(摂取上限は特に記載されていません)
つまり体重45kgの人なら45mgのタンパク質、60kgの人なら60mgのタンパク質量を摂取することが望ましいのですね。
お肉やお魚100グラムあたり、約20g程度のタンパク質が含まれているそうです。
お魚一尾か、手の平サイズ分位のお肉一切れ、が大体100g程度です。
つまり体重45kgの人なら、手の平サイズ程度のお肉(20g)+プロテイン一杯(22g)で42kgのタンパク質摂取となり、ほぼ最低摂取量をクリアできます。
補助的に利用するのがオススメ
プロテインを摂取するので、食事からは摂らなくていいわけではなく、あくまでも補助的に利用していく方ト栄養バランスがいいですね。
(ファスティングの補助食として利用するのもアリだと思います)
抗酸化物質よりもタンパク質が美肌には重要
アサイーやビルベリーなど、抗酸化力の強いビタミンやポリフェノール系の食材やサプリメントが人気ですが、皮膚や髪、骨を作るのはタンパク質です。
いくら化粧品や抗酸化食材で美肌対策をしても、皮膚や髪、筋肉を作る材料が供給されなければ美肌は作られませんよね。
現代人は食生活が炭水化物に偏っている人も多く、タンパク質を必要量摂取できていない人も多いようです。(私も圧倒的に足りていませんでした;)
アミノ酸とプロテインの違い
プロテイン、アミノ酸、コラーゲン、どれも体内でアミノ酸に分解され、身体の組織となる点では同じです。
アミノ酸の方がプロテインよりも1gあたりの価格が高めです。
コラーゲンも、メーカーによりますが、美容系に特化したものはお値段が高めです。
同じアミノ酸に分解されるのであれば、1gあたりの価格が安いプロテインの方がコスパがいいと言えます。
プロテインと一緒に飲むと美容対策になるサプリント
プロテイン+ビタミンCやプラセンタ等、他のサプリメントと一緒に摂取すれば美容効果が高まると思います。
- プロテイン+ビタミンC
- プロテイン+コエンザイムQ10
- プロテイン+プラセンタ
がおすすめです。
大豆イソブラボンもいいですが、女性の場合、摂取しすぎるとエストロゲンのバランスが極端になるというリスクもあります。(婦人病のリスクが高まるとも、低下するとも言われている)
上の3つの内どれかの組み合わせが安全、かつ手軽ではないでしょうか。
私の場合、プラセンタのサプリメントをプロテインドリンクで飲んでいます。
筋トレ前にもプロテインはおすすめ
身体の筋力トレーニングだけではなく、顔面体操(表情筋トレーニング)前にも、プロテインを摂取すると、筋肉破壊後の補修時に利用されるのでオススメです。
-
-
【要注意】表情筋を鍛えるのは意味ない?!逆効果になるトレーニング法
こんにちは。日々お顔のたるみ対策を続けている三条です。 顔のたるみを改善する目的で、定番の方法として人気なのが表情筋を鍛える体操(エクササイズ)ですよね。 たるみに悩む方は何度かトライしたことがあるで ...
私は現在身体の軽い筋トレ(部屋トレ)と表情筋トレーニングを2日に一度、20分程度行っています。
始めは毎日行っていたのですが、筋肉は負荷をかける(筋トレ)⇒筋力繊維が破壊される⇒休養⇒回復(筋肉が太く、丈夫に成長)という過程を得ると知り、休養の時間を設けることが必要だと気づきました。
-
-
【ジム不要】やらなきゃ損!一日15分の筋トレで美容効果大!
過剰な運動は老化を早める 適度の運動が健康と美容に良いことは知られているけど、過度な運動は逆に活性酸素が大量に発生して老ける元になるそうです。 でも一日15分程度の筋力トレーニングならアンチエイジング ...
毎日やるよりも、2日に一度、3日に一度程度にしておいたほうが、筋肉疲労を起こさずに、効果が出やすいと思います。
(実際2日に一度にしてからの方が、表情筋がキレイに定着するようになりました)
まとめ
アミノ酸よりもコスパがよく、味も美味しいプロテインは美容対策だけでなく、健康維持対策としても魅力的だと思いました。
外見の美しさだけでなく、強い身体作りのためにも今後も継続していいきたいと思います!(ฅ´∀`ฅ)*.+